建築行政連絡会議とは?
静岡県建築行政連絡会議とは、建築基準法の事務を執行する静岡県内の特定行政庁及び県内を業務区域とする指定確認検査機関が相互に連絡をとることにより、建築行政の円滑な運営を図ることを目的として活動しています。
最新情報
- 2023年02月14日 防火・避難
-
小規模な自動車車庫等の延焼のおそれのある部分の扱いについて
小規模な自動車車庫等の延焼のおそれのある部分の扱いについては、次の通り取り扱うものとする。
- 2023年02月14日 防火・避難
-
県条例 27 条における平成 12 年建設省告示第 1436 号、平成 12 年建設省告示第 1411 号の適用について
県条例 27 条における平成 12 年建設省告示第 1436 号、平成 12 年建設省告示第 1411 号の適用については、次の通り取り扱うものとする。
- 2022年11月08日 その他
-
静岡県建築行政マネジメント計画の検証結果(令和3年度分)について
令和2年4月に静岡県建築行政連絡会議において策定した「静岡県建築行政マネジメント計画」(計画期間:令和2年度~6年度)では、建築物の安全性を確保するための具体的な取組みを定め、これらの進捗管理を行うことにより実効性の確保に努めるとしていることから、施策の検証を毎年度行うこととし、可能な限り数値による検証を実施することとした。
今回、令和3年度における取組の検証について、各会員から提出された検証結果を基に別添一覧表のとおりとりまとめたので公表する。
今後も各実施主体において、各取組に継続して積極的に取組んでいくこととする。令和3年度_静岡県建築行政マネジメント計画の検証結果(一覧表)
- 2022年02月03日 その他
-
静岡県建築行政マネジメント計画の検証結果について
令和2年4月に静岡県建築行政連絡会議において策定した「静岡県建築行政マネジメント計画」(計画期間:令和2年度~6年度)では、建築物の安全性を確保するための具体的な取組みを定め、これらの進捗管理を行うことにより実効性の確保に努めるとしていることから、施策の検証を毎年度行うこととし、可能な限り数値による検証を実施することとした。
今回、令和2年度における取組の検証について、各会員から提出された検証結果を基に別添一覧表のとおり取りまとめたので公表する。
今後も各実施主体において、各取組に継続して積極的に取組んでいくこととする。
- 2021年04月08日 建築設備
-
浄化槽の人槽算定における住宅の面積基準について
浄化槽の人槽算定における住宅の面積基準について、次のとおり取り扱うものとする。
- 2021年04月08日 集団規定
-
敷地の自動車の出入口
敷地の自動車の出入口について、次のとおり取り扱うものとする。