行政連絡会議の取扱い

建築確認業務の公平性、透明性及び審査基準の明確化を目的とし、建築基準法の解釈や運用を行う際の参照として活用するために会議の合意事項を取りまとめたものです。

その他

2022年11月08日 その他
静岡県建築行政マネジメント計画の検証結果(令和3年度分)について

令和2年4月に静岡県建築行政連絡会議において策定した「静岡県建築行政マネジメント計画」(計画期間:令和2年度~6年度)では、建築物の安全性を確保するための具体的な取組みを定め、これらの進捗管理を行うことにより実効性の確保に努めるとしていることから、施策の検証を毎年度行うこととし、可能な限り数値による検証を実施することとした。
今回、令和3年度における取組の検証について、各会員から提出された検証結果を基に別添一覧表のとおりとりまとめたので公表する。
今後も各実施主体において、各取組に継続して積極的に取組んでいくこととする。

 

令和3年度_静岡県建築行政マネジメント計画の検証結果(一覧表)

 

2022年02月03日 その他
静岡県建築行政マネジメント計画の検証結果について

令和2年4月に静岡県建築行政連絡会議において策定した「静岡県建築行政マネジメント計画」(計画期間:令和2年度~6年度)では、建築物の安全性を確保するための具体的な取組みを定め、これらの進捗管理を行うことにより実効性の確保に努めるとしていることから、施策の検証を毎年度行うこととし、可能な限り数値による検証を実施することとした。
今回、令和2年度における取組の検証について、各会員から提出された検証結果を基に別添一覧表のとおり取りまとめたので公表する。
今後も各実施主体において、各取組に継続して積極的に取組んでいくこととする。

静岡県建築行政マネジメント計画の検証結果(一覧表)

2020年07月02日 その他
静岡県建築行政マネジメント計画について

静岡県建築行政連絡会議では、平成27年4月に「静岡県建築行政マネジメント計画」を策定し、円滑かつ的確な建築行政の執行に努めてきた。

国は、その後の建築基準法等の改正や、社会情勢の変化に対応できるよう諸制度の見直しがなされてきたことを受けて、新たに「改訂版建築行政マネジメント計画策定指針」を技術的助言として発出した。

本県においても、国の技術的助言に基づき、静岡県建築行政連絡会議において「静岡県建築行政マネジメント計画」を改訂し、今後も円滑かつ的確な建築行政の執行に努める。

静岡県建築行政マネジメント計画(2020.04.01)

2015年07月30日 その他
静岡県建築行政マネジメント計画について

平成23年4月に策定した「静岡県建築行政マネジメント計画」による取組が、平成27年3月末の計画期間内までに一定の成果がみられた。こうした中、国においては「建築行政マネジメント計画策定指針」を改定する技術的助言を平成27年2月に発出した。本県においても、国の技術的助言に基づき「静岡県建築行政マネジメント計画」を改訂する。
<静岡県建築行政マネジメント計画>

2011年06月20日 その他
静岡県建築行政マネジメント計画について

安全安心計画が平成22年度末に一定の成果を収めて重点実施機関を終了したことを踏まえ、これを発展・継承させるものとして位置づけ、国土交通省が制定した「建築行政マネジメント計画策定指針」に基づいて策定することとする。

静岡県建築行政マネジメント計画